お知らせ

  • 2021.12.21
    LearnO
    eラーニングシステム「LearnO」コンテンツ販売を支援する新機能

    eラーニングシステム「LearnO(ラーノ)」は、 新機能「オンライン教材管理システム」を開発し、 2022年4月に提供開始することをお知らせいたします。LearnOを通して専門的なコンテンツを販売したいという企業や団体のニーズに応え、 多方面へのコンテンツ流通を促進いたします。 本機能により大量のコンテンツをオンラインで集約的に管理でき、 コンテンツの登録や更新、 削除といった作業負荷を軽減できます。 詳しくはこちら

  • 2021.12.16
    アナウンス

    おかげさまで創業12周年を迎えました

    12月16日をもってMogic株式会社は創業12周年を迎えることができました。
    これからも皆様のご期待に添えるように一層のサービス向上を目指してまいります。

  • 2021.12.02
    採用情報

    【募集終了】電話やメール対応のパートさんを積極募集中です!

    この度MogicではBDのパート / インターンを募集しています。人と関わりながら仕事をしたい、ビジネスに興味がある方、大歓迎です!現在、子育て中のお母さんや、未経験の学生も活躍しています!

  • 2021.11.29
    アナウンス

    年末年始の休業日は、12月29日(水)~1月5日(水)になります

    Mogic年末年始の休業日は、12月29日(水)~1月5日(水)になります。年始は、1月6日(木)午後より、営業開始いたします。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願いいたします。

  • 2021.11.05
    自社メディア

    Mogic サイトに秋がやってきました

    Mogicサイトのトップページが衣替えです。季節の移ろいとともに、Mogicサイトのロゴも秋仕様に変化しています。

  • 2021.10.18
    採用情報

    【募集終了】秋のインターン積極採用キャンペーンを実施中!

    この度Mogicでは「秋のインターン積極採用キャンペーン」をスタートします。今回募集する職種は「エンジニア」「デザイナー」「Webディレクター」です。
    Mogicでは、所属チームごとに学び、執行役員やチーフによる1対1のレクチャーや、社内のプロジェクトに参加することもできます。現場の空気を味わうことができ、チャレンジできる機会がたくさんあります。興味がある、挑戦してみたいと思った方はぜひインターンに参加してみませんか?
    なお面接はコロナウイルス感染拡大に配慮して、オンラインで行う予定です。

  • 2021.09.29
    Pholly
    オンライン授業支援システム「Pholly」がWebマニュアルをリリース

    オンライン授業支援システムのPhollyをもっと使いやすくご活用いただけるように、基本的な使い方を記載したオンラインマニュアルをリリースいたしました。 管理者、教員、学生の各画面からいつでもご確認いただけますので、是非ご活用ください。 詳しくはこちら

  • 2021.09.09
    自社メディア
    自分で考える力を養える「悩ましいWeb絵本」をリリース!

    小学生向け教育コンテンツとして、悩ましいWeb絵本「ももたろう の うまれかわり」をリリースしました。誰もが知る定番の物語「桃太郎」を基に、様々な場面で投げかけられる問いかけに対し、自分なりに悩んで選択をしていくことで物語を進めていきます。さらに、自分の意見をWebサイト上に公開して、ほかの人にも読んでもらうという、双方向の絵本体験をお届けします。 詳しくはこちら

  • 2021.08.26
    LearnO
    eラーニングシステム「LearnO」技術連携でDX推進をサポート

    eラーニングシステムの「LearnO(ラーノ)」は、 ユーザー/管理者の安全性並びに利便性向上のため、 HENNGE社の「HENNGE One」、 Micrsoft社の「Azure」と技術連携いたします。2社の技術と連携することで、 セキュリティの強化ならびに管理・利用負担の軽減を通じて利便性の向上を図り、デジタルトランスフォーメーションの推進をサポートします 。 詳しくはこちら

  • 2021.08.25
    Pholly
    オンライン授業支援システム「Pholly」がレポートの管理機能を改善

    オンライン授業支援システム「Pholly」が、お客様から寄せられたご要望をもとに、機能改善を行いましたのでお知らせいたします。
    この度のアップデートにより、レポートごとに提出課題の一元管理が可能となり、主に評価機能の利便性が改善されました。 詳しくはこちら