デザイナーインターンとして入社して1年間の活動記録を公開しています。数ヶ月おきに違う課題や仕事に取り組んで、立体的に能力を高めている様子がわかります。 詳しくはこちら
コミュニケーション型授業支援システム「Pholly(フォリー)」は、株式会社Animato(アニマート)との協業により、経済産業省が推進する「IT導入補助金2025」の対象ツールとして認定されました。Phollyは、学校教育に必要な機能を網羅し、教職員の作業負担軽減を目指した学習管理システムです。スマートフォンやタブレットからアクセス可能で、授業の合間や通勤・通学時間などを活用して、授業準備や課題管理などが行えます。 詳しくはこちら
プロを目指すなら長期的な目線で実践とフィードバックの経験が必要です。Mogicでは10年以上長期インターンを採用し、多くのエンジニアがプロとして活躍しています。興味のある方はご応募ください。 詳しくはこちら
オンラインで共有して管理できるガントチャートサービスを自社オリジナルで開発しました。最初は気軽なノリだったようですが、後半は思わぬ壁に直面したとか。その苦悩と喜びをご覧ください。 詳しくはこちら
eラーニングシステム「LearnO(ラーノ)」は、株式会社Animato(アニマート)と協業し経済産業省が推進する「IT導入補助金2025」の対象ツールとして認定を取得いたしました。昨年好評のお声をいただき、今年もお申込み受付を開始いたします。グッドデザイン賞を受賞したわかりやすい操作性と、コストカットを実現するリーズナブルな料金体系を兼ね備えたeラーニングシステムをご利用いただけます。 詳しくはこちら
先日社内で公開されたスイーツハントサービス。取り寄せた各種スイーツをみんなが楽しみながらシェアできることを目的としたもので、担当したデザイナー・インターン生がその充実したプロジェクト活動を報告してくれました。 詳しくはこちら
4月1日の新体制に合わせて応募職種が変更になりました。以前よりシンプルになりましたので応募しやすくなっています。 詳しくはこちら
4月1日の組織改編にあわせて新設された「インターンアドバンス」部門。さらにインターン生への教育をバージョンアップして展開していきます。まずはエール記事からご覧ください。 詳しくはこちら
Mogicサイトの新ロゴアニメーション「バランス」を公開しました
Mogicでは毎年ブランディングチームでテーマを決めています。今年は「バランス」。会社のあちこちで見られるバランス感覚をアニメーションで表現してみました。
4月1日付けの組織改編に伴い、新たに「インターンアドバンス」部門を設立しました。この部署はチームワークの新たな可能性を探究するべく、積極的に“異能な”インターンの発掘を行なっていきます。今回は専属部門の設立を記念して、特別なプロジェクトを開始いたします。その名も「非ホモ・サピエンス(ヒト以外)のインターンプロジェクト」です。 詳しくはこちら