Mogicでインターンとして働くインターン生が、ゲーム『夏の夜にゴミを捨てさせて』のプロモーション動画制作に挑戦した奮闘記です。企画から撮影、編集まで、チームで一つのものを作り上げる難しさと面白さを語ります。 詳しくはこちら
動画制作未経験のインターン生が、Mogicのゲームプロモーション動画作りに奮闘。真面目な会議だけでなく、アイスを食べながらのリラックスした話し合いが、アイデアを生み出すきっかけに。働く上で大切なコミュニケーションの力を、インターン生の視点からお届けします。 詳しくはこちら
猛暑で夏バテ気味のMogicの広報担当うぉんじまさんが、社内で開発された生成AIツールについてお届けします。記事作成を効率化するこのツールは、エンジニアによって半日で開発されたものです。Mogicの技術とスピーディな対応力に迫る記事をぜひご覧ください。 詳しくはこちら
Mogicに13年間携わるベテランエンジニアSさんが、これまでのサービス開発の歴史から、新設されたクオリティマネジメントチームでの挑戦までを語ります。Mogicにフィットする品質管理のあり方を模索する彼の視点から、長年働くことのやりがいや、チームで働くことの難しさ、面白さを感じ取れる記事です。 詳しくはこちら
デザイナーインターンとして活動したYさんが、Mogicで得た学びを語ります。特にエンジニアとの協業で直面した課題を乗り越える中で、「伝える力」を身につけ、就職活動の軸を確立していったストーリーは必見。学生生活と仕事の楽しさを両立しながら成長したリアルな体験談です。 詳しくはこちら
夏季休業期間は、8月9日(土)~8月17日(日)までとなります
Mogicの夏季休業期間は、8月9日(土)~8月17日(日)になります。ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
日常のささいな出来事から、人・物・時間・空間の曖昧な境界線を見つめ直す哲学的なコラム。一見無関係なものがつながり、さまざまなリズムが混ざり合うことで生まれる時間の質感について考察しています。Mogicが試行錯誤で生み出すトレーニングにも通じる、繊細な視点を感じてください。 詳しくはこちら
約10年のブランクを経てマーケティングの世界へ飛び込んだMogicパートのナツさん。子どもの学童野球チームを救った経験が、実はマーケティングの原点だったと語る彼女の「挑戦」に迫ります。日々の生活で得た学びを活かし、"自分の言葉"でマーケティングを語るまでの奮闘記です。 詳しくはこちら
Mogicは、コミュニケーション型授業支援システム「Pholly」の活用コラムを公開しました。新しく公開されたコラムでは、Phollyの具体的な活用術、さらには導入事例や販売代理店制度について詳しく解説しています。教育現場のDX推進に貢献し、使いやすいデザインと低コストで新しい学習体験を提供するPhollyの魅力とビジネスチャンスをぜひご覧ください。 詳しくはこちら
MicroTechチームがエンジニア1名と生成AIのみで1ヶ月で開発した新作3Dホラーゲーム『夏の夜にゴミを捨てさせて』の開発秘話公開!GodotとAIを活用した効率的な開発手法、そしてAI駆動開発の可能性と限界に迫ります。今後の開発プロジェクトにもご注目ください! 詳しくはこちら