Mogicはかんがえる

少人数+ソフトウェア+サーバやロボットの組み合わせで
新しい時代の会社経営を進めています。
そのプロセスの一部をこのコーナーでお伝えできればと思っています。

代表取締役 山根陽一

2024.04.23

数字でみるビジネスモデル探訪

起業する前にビジネスモデルを研究していた時期があります。

1日3業種を取り上げ、30日間、およそ100業種分ほどやっていました。

業種のリストアップは計画的とは程遠く、目についたものは何でも調べていくというスタイル。

美容院、ドラックストア、コンビニ、コインランドリー、飲食店、居酒屋、スナック、ケーキ屋、鉄道、旅客機、旅行会社、民宿、スーパー、コンビニ、運送業、兼業農家、都市近郊野菜農家、漁師、養殖業、林業、製鉄業、製紙業、建築設計会社、介護施設、保険販売、不動産会社、グラフィックデザイン会社、広告代理店、卸売問屋、市役所、NPO団体というような脈絡のない感じ。

一概にビジネスモデルといっても幅が広すぎますから、まずは1ヶ月あたりの損益計算書を架空で作り、季節変動を見越した年間の数字をはじきます。

次いでモデルが出来上がるまでに必要な初期費用、運用にかかる費用、突発的な費用を見積もります。

便利なもので設備、家賃、人件費といった数字はネットにありますので妥当なものを拾ってシミュレーションができる構造を組み上げます。

ここまで来るとその業種の構造がなんとなく分かっているので、リピーターの継続率や在庫の回転率といったパラメータをいじることで黒字になりやすさ、赤字になりやすさを見定めて事業のブレ幅をとります。

そうすると万が一のインパクトを想定できますから「ああ、この事業は普段はいいけど外部要因で急激に悪化するんだな」という意味づけをして、リスクとしてまとめて一旦終了です。

ざっくりとした方法ですが、おかげで業種をまたいでうまくいきやすいモデルのイメージをつかむことができた気がします。

その知見を活かすとして、もし田舎に戻ることがあれば1Fで不動産屋、2Fはスナックといった複合モデルをやってみるかなあと思っています。

最新記事

代表インタビュー

月別アーカイブ