Mogicはかんがえる

少人数+ソフトウェア+サーバやロボットの組み合わせで
新しい時代の会社経営を進めています。
そのプロセスの一部をこのコーナーでお伝えできればと思っています。

代表取締役 山根陽一

2021.03.24

引き算シリーズで見えるもの

引き算シリーズというテーマがあって、「当たり前」から「最も重要そうなこと」を引いてみて何が残るか、ということを考えたりします。

あんぱんから、あんを抜いてみたらどうなるかといった具合です。

ただのパンになるのか、エアあんぱんになるのか、を考えるのは自由です。

資本主義から前年比の売上高や四半期目標を引いたら、どうなるかを考えた本があったのではじめに引用します。

ーーーーーーーー
マイノリティ・デザイン
https://wrl.co.jp/2020/12/25/minority-design/

子どもの頃から、僕は数多くのクリエイターたちに救われてきました。

中略

でも、いざ社会に飛び込んでみると、あらゆる業界の「クリエイター」と呼ばれる職種の人たちが疲れていることに気づきました。

その原因は、持てる才能を経済が食い尽くそうとしているからです。

中略

けれども一方で、みんな気づきはじめていると思うんです。

前年比10「1」%の売上、「四」半期目標達成といった数字をクリアするのが、すべてではないことに。

労働人口は減少し、国内市場が縮小し、さまざまな格差が拡大する中、短期目標をクリアすることだけに僕らが全力疾走しても、息切れして潰れるだけだということに。

ある後輩が、こんなことをつぶやいていました。

「資本主義って、いったいどこを目指してるんですかね?」

ーーーーーーーー

「資本主義」 ー 「売上や利益」 = 「マイノリティの大切さに気がつく」という一つの回答です。

売上や利益はほっとくと効率性の点からマジョリティへのフォーカスと近似しますから、マイノリティへの配慮は少なくなりがちです。

SDGsのような設定があえて必要な理由もそこにありそうです。

特に答えがあるわけではないのですが、「人生」から「夢」を引いてみたり、「社会」から「自分の権利」を引いてみたり、「会社」から「社長」を引いてみると、見えていそうで見えていなかったものに気がつくものです。

最新記事

代表インタビュー

月別アーカイブ