Mogicはかんがえる

少人数+ソフトウェア+サーバやロボットの組み合わせで
新しい時代の会社経営を進めています。
そのプロセスの一部をこのコーナーでお伝えできればと思っています。

代表取締役 山根陽一

2023.10.30

会社としてケアを真剣に考える

2025年問題という話があります。

戦後に生まれた団塊の世代が2025年に75歳以上の後期高齢者になり、社会的な課題が増えると予想されています。

身近で感じるのは、誰かが誰かを助ける「ケア」をどうするかということ。

そうじゃなくても、現代は1人の大人として自立して活躍せねばならず、その結果がどうであれ一身に引き受けざるをえません。

無論やることが多すぎて、自分のこと以外を考える余裕はないはずです。

順調なら持ちこたえられても、少しのつまづきで抑えていた問題があふれでてきます。

もう少しケアできる余力を社会のバランスで考えた方がいいんじゃないかと思っていたので、まず料理によるセルフケアの文章から引用します。

ーーーーー
自分のために料理を作る
https://www.shobunsha.co.jp/?p=7727

というのも、子どもの頃は親が食事を用意してくれたり、元気がなさそうにしていたら話を聞いてくれたりなど、ケアされる立場にいることが多いですよね。

学校や塾でエネルギーを使ったぶん、家で食事をとり、誰かに話を聞いてもらうことでまたエネルギーが回復していく。

けれど大人になると親元を離れ、自分で生計を立てていくことになります。

それは、今まで親が担っていた子どもの世話係が、子ども自身に引き継がれる。

大人になることは、自分が自分の世話係になることなのではないかな、と私は思っています。

お腹が空いたら何か栄養のあるものを食べさせて、夜になったらお風呂に入れてすっきりさせて気持ちよく寝かせる。

おいしいご飯を食べにいくことも、花を飾ることも、自分の世話の一つです。

大人になってしまうと日常的にケアしてくれる世話係はいなくなってしまうので、自分の世話をサボると心の調子が崩れやすくなるのではないでしょうか。
ーーーーー

Mogicを始めてからずっと思っていたのは、会社でぐったり疲れてほしくないということでした。

よくある「会社で疲れ果て、プライベートで回復する」というサイクルに疑問を持っていましたから。

じゃあ何がベストかと考えて「会社で癒されて、プライベートは楽しめる」という発想に至りました。

これであれば「プライベートが大変になっても、会社で癒される」という可能性は残ります。

無謀な理想論でしょうが、トライしつづければなんとかなるものです。

はたらく時間が適正なのはもちろん、チーム全員で仕事を受け持ち、人と人とのつながりでフォローし、未来の社会に貢献できる仕事であれば自然とエネルギーがチャージされると考えたのです。

2025年を前にそろそろ会社という器もあらゆるケアを真剣に考える時に差し掛かっています。

最新記事

代表インタビュー

月別アーカイブ