Mogicはかんがえる

少人数+ソフトウェア+サーバやロボットの組み合わせで
新しい時代の会社経営を進めています。
そのプロセスの一部をこのコーナーでお伝えできればと思っています。

代表取締役 山根陽一

2023.08.17

組織の目標はたてない

お盆に会った知人が「いまだに会社で目標たててないんですか」と苦笑していたので、今一度考えてみることにしました。

たしかに創業してから一度も会社全体の目標、部門ごとの目標をたてたことがありません。

理由は簡単です。

今日をがんばる、明日はよく分からない、昨日は昨日、というポリシーだったから。

ざっくばらんにいってしまえば、組織の目標はたてるのも確認するのも大変なんです。

まず、組織の現状を把握する。

次に、たどりつきたい組織の未来像を考える。

おおまかに、未来像と現状の差分をとってみる。

差分のうち、実現可能なものだけ抜き出す。

そうして、実現可能なものを決められた期間でブツ切りにする。

念のため、組織同士の目標に連動性があるか確認する。

仕上げに、切り取られた実現可能性をきちんと文章化する。

一晩おいて、とある部門の責任者に文章を見せる。

当然ながら、ストレッチした目標だから少し嫌な顔をされる。

笑いながら、がんばっていこうよと伝える。

というのを、全部門の責任者に行っていく。

それぞれ責任者は、所属するメンバに伝えていく。

ところが、どこかでズレるか、理解が及ばないところがでてくる。

防ぐために、定期的に全体集会を開いて、同じことをいう。

そうこうして、数ヶ月がすぎて、また目標を立てないといけない。

そういえば、今の目標に対して達成度を精査しないといけない。

誰しも、達成度の解釈に違いがあるから是正しないといけない。

だったら、模範的な人を表彰して手本にしてしまおう。

ならば、目標の作り方をフォーマット化してしまおう。

しばらくして、うっかり新事業を思いつき、目標半ばで方針転換する。

せっかくやってたのにと、責任者もメンバも落胆する。

そうはいっても、全社マインドで考えてよ、と責任者を集めて合宿する。

すると、顔の見える意見に忖度し、すべてを掬うように取り繕う。

さて、手間暇かけた目標だけど輝いてみえるかな、と不安がよぎる。

というのをくりかえす。

いつしか、目標制度をやめることが怖くなる。

となるかもなので、組織の目標をたてていません。

まあ、もっと正直にいえば、ずっと昔から目標をたてることも、達成することも好きじゃなかったのですが。

最新記事

代表インタビュー

月別アーカイブ