『自分たちの好きなように会社を作っていけばいい。
他と違ってても、普通じゃなくても、信じられることをやっていく。
信じられること、それって案外と少ないものですから
そう、本当に愚直に、率直に、真摯にそれを探してきたんです』
2025.10.17
夕方の風が冷たくなってくると、オフィスの屋上に望遠鏡をかついでのぼっています。
宵の口にゆらゆらとまたたく星々を眺めてから帰途につくのですが、そんな毎年のルーティンが意外と落ち着くものです。
ーーーーー
星三百六十五夜
野尻抱影(著)
https://www.chuko.co.jp/tanko/2022/04/005534.html
十時過ぎ、今年初めてのオリオンが昇っているのを見た。葉をふるい落とした桜並木の枝にかかって、星が一つ一つ火花のように爆ぜていたので、庭の西がわまで歩いて行き、さえぎるものがないようにして眺めた。
暮春のころ西の地平へ見送ってから、夏の夜明けに見たこともないではないが、それは消えていく姿で、今夜こそ半年ぶりの対面だった。私は忙しく、三つ星、小三つ星、それらを長方形に囲む四つの星の配置と、一々の色、瞬きに眼を配って、安心したような気分になった。
これは少年の昔、木枯らしの夜に見おぼえてから、毎年今ごろになると経験することで、この雄麗な星座がいつも若く新鮮な印象が、まるで初めて見るもののように思える。この驚嘆と賛美を年々くり返してきて、さらに死ぬ日までもくり返して行けることは、星に親しむ者のみに許された特権だと思う。
ーーーーー
移りゆく世の中に変化する楽しさがあるからこそ、変わらない地点の良さがひときわ輝いてみえる。
同じ季節、同じ場所でゆらめく星のように、会社でたくさん挑戦するからこそ、みんなが確かめられる座標を大切にする。
Mogicは今月から17年目のシーズンがはじまりましたが、これからも変わるもの/変わらないものを大事にしていきたいと思っています。