Mogicはかんがえる

少人数+ソフトウェア+サーバやロボットの組み合わせで
新しい時代の会社経営を進めています。
そのプロセスの一部をこのコーナーでお伝えできればと思っています。

代表取締役 山根陽一

2024.05.20

力を弱めるレバレッジ

ビジネスでは、レバレッジを効かせるという用語をよく聞きます。

レバレッジ=てこ(梃子)の原理ということで、主に小さな力で大きなものを動かす仕掛けの意味で使われます。

ですが、実際の梃子の原理は3つほどあり、身近なものは以下の通り。

ーーーーー
てこ(梃子)
https://w.wiki/45zx

第1種てこ
力点を右側とした場合は、左から「作用点、支点、力点」の順になる。

代表的なてこの一種で、古くから巨石などを動かすのにも使われてきた。

この種類のてこを用いて大きなものを小さい力で動かす仕組みを使っている道具として、くぎ抜き、洋はさみ、缶切り、ラジオペンチ等がある。

小さなものを速く大きく動かす仕組みとしてはトレビュシェットがある。

おもりが落下することによって石弾を高速で投擲(とうてき)することができるが、おもりは石弾の数倍〜数十倍の重量が必要となる。

第2種てこ
作用点を中心に置き、力点と支点が外側になる場合である。力点を左側に置いた場合は、左から「力点、作用点、支点」の順になる。

この方法を使って大きな力を加えて用いる道具には、栓抜き、くるみ割り器、蟹割り器、穴あけパンチ、空き缶つぶし器等がある。

第3種てこ
左側を作用点とした場合は、左から「作用点、力点、支点」の順になる。

力点に加えた小さな運動は、作用点において大きな運動となる。

その代償として、この種類のてこでは、加えた力よりも小さい力が伝えられる。

この種類のてこを用いた道具には、ピンセット、トング、手持ち式のホッチキス、箸、和鋏などがある。

ーーーーー

興味深いのは3つ目で、加えた力より小さな力しか得られないのに確かにピンセットや箸は便利な道具です。

つまり梃子の原理とはただ大きくするだけではなく、場合によっては弱くなってでも集中させることで局所的に力を発揮するために使われるということ。

次から次へと果てしなく生まれていく情報から、有用なものだけうまく絞り込む自律的なシステムを作る。

逆説的に見えるかもしれませんが(情報の無秩序さの度合い=エントロピーの視点からみれば)、これも立派なレバレッジであり、目には見えないレバレッジといえるのではないでしょうか。

最新記事

代表インタビュー

月別アーカイブ