少人数+ソフトウェア+サーバやロボットの組み合わせで
新しい時代の会社経営を進めています。
そのプロセスの一部をこのコーナーでお伝えできればと思っています。
2017.08.21
戦略的な肌感という謎めいたタイトルをつけたかった都合上、難しく書いてしまいましたが、、、
企業がどこを攻めて、どこを攻めないようにしていて、何をするべきであり、変化があったらどう対応して動くべきかをメンバー全員が理解していると強いかなと思います。
日頃から、各自が何をテーマにすべきで、何にトライすべきかを考えて失敗してそれを受け入れる土壌がなければ育たないものなのかなと感じています。
あれやれ!これやれ!は短期的にとても有効ですが、従来の法則が通用しない場面だと途端にあたふたして動けなくなるので、いつもの当たり前の作業でも、みんなが何か新しいことにトライしているかが重要なベンチマークかと考えています。
2017.08.18
ビジネス戦略の基本でいえば、何かにフォーカスを定めてそこを掘り下げるのでスピード感がでるのであり、1点突破することで競争に勝てるという原理があります。
しかし、本当に1点に絞ることがスピード感が出る理由であり、競争力がつく理由であるのかはうまく説明がつきません。
1点に絞ることで思考停止してしまうリスクが出るのではないか、絞ることで戦うフィールドがずれた時に最大のダメージを受けるのではないかと考えたりします。
フォーカスを定めなくても、スピード感が出たら、いいとこ取りになるからいいよなあと思います。