Mogicはかんがえる

少人数+ソフトウェア+サーバやロボットの組み合わせで
新しい時代の会社経営を進めています。
そのプロセスの一部をこのコーナーでお伝えできればと思っています。

代表取締役 山根陽一

2021.04.26

変わる潮目に

エンジニアが作ってくれた採用応募ツールが便利なので、ちょこちょこ見ていたら年間500人ペースで面接があることに気がつきました。

この石神井の変な会社にそんなに応募があるなんて……と自分でも驚きます。

コロナ禍でほとんどの面接がオンラインになり、より多くの人と会えるようになったからでしょう。


オンライン面接、オンライン商談、オンライン飲み会、オンライン修学旅行、オンライン授業、オンライン留学。

たった1年で「オンライン風のもの」が増えました。

当然以前と比較すれば、それでも物足りないところがあり、直接会えないこと、好きな場所にいくことが制限されています。

しかし、100年前なら「情報すらないか、情報が届くのが遅い」状態でしょうから、少しはマシな気がしています。


IT技術をビジネスに使う者として、次に何か起きた時に何ができるかを考えるキッカケになりました。

人が所属する組織構造と組織内の伝達方法が100年前からさほど変わっていないケースだと、情報経路がオープンで莫大な量になっていると組織自体が軋んで悲鳴をあげかねないと。

太古の昔から飢餓には強かった身体が、急に飽食の時代に入り新しい問題を抱えてしまったようなものです。


組織は情報の集合体ともいえますので、組織外を含めた情報の流れ方が変われば、それに適応した組織作りが必要です。

でも、組織は前の人から脈々と何かを引き継ぎますから慣性の力の方が強く、突発的なことでもなければ変わる潮目にはならないでしょう。

だからこそ、どうすべきなのか?

とても難しい課題ですぐには答えがでなさそうなので、凪いでいる平時にしっかりメンバと話し合っておきたいと思います。

最新記事

代表インタビュー

月別アーカイブ