Mogicはかんがえる

少人数+ソフトウェア+サーバやロボットの組み合わせで
新しい時代の会社経営を進めています。
そのプロセスの一部をこのコーナーでお伝えできればと思っています。

代表取締役 山根陽一

2024.08.26

ルールを教えてくれない世界

資本主義で生きていく。

日本では息をすると同じぐらい当たり前に聞こえます。

だとして、もしあなたが誰かに「資本主義のルールと動き方を教えてください」と聞かれて、すんなり答えられるかどうか。

ふ〜ぅと長いため息をつくぐらい、僕はあんまり自信が持てません。

サッカーをしていく、で例えてみると

ボールは1個で、手は使っちゃダメで、足や頭でボールを運ぶ、敵のゴールは一つ、フォーメーションはこうとか。

うまく説明できるかどうか、怪しいものです。

仮に10年サッカーをやっていたとしても、競争の激しいトーナメントを勝ち上がれるかは別の問題です。

つまり、わかりやすいルールが定められているゲームでさえ、うまく説明して、うまくやり抜くのは難しいもの。

であればなおさら資本主義という、誰もルールを教えてくれない世界でどうやっていくのか。

不登校、内申、受験、ガクチカ、就活、やりがい、職歴、出会い、投資、職場、通勤、家族、保険、居場所、肩書、転職、健康、起業、介護、年金。

毎月、毎週いろんな相談を受けますが、最後はそこ(資本主義のルールをうまく把握しにくいこと)から問題が派生している気がしてなりません。

最新記事

代表インタビュー

月別アーカイブ